読書日記のページ(令和7年)
もちろん、この他に研究に関する文献を日夜読んでいますが、ここでは、おもに、直接的には研究に関係ない分野の本(しかし、研究にかなり関係があると思っているものもあり、実際に研究にも影響を与えていますが)を、私の読んだ中から紹介します。
(法律関係書については、一部のものを、「読書案内」で紹介しています)
(以前は、本を読むのは、ほとんどが、飛行機、電車の中か、病院の待合室で、自宅では、寝る前に時間のあるときに、少し読むことがあった程度でしたが、近頃は、寝る前の読書時間が少しだけ長くなりました)
構成は、おもに趣味のページと同じですが、「ミステリー」と「その他」を加え、
平成13年より「哲学・倫理学」を追加しました。
平成17年より「ミステリー」を「ミステリー・SF」に変更しました。
ジャンルが複数にわたるものは、私の主観でいずれかに入れます。
なお、再読は原則として掲げませんが、単行本が文庫化されるなど本の型に変更があった場合には、掲げることがあります。
なお、米倉明先生は、ご高著『プレップ民法』(弘文堂)の「再版にあたって」の中で次のように述べられています。私とは「文学作品」の「質」が異なるかもしれませんが、法律学以外の文献を読むことの意義について引用させていただきます。
「初版同様に再版にあたっても、文学作品などの法律学以外の文献を引用することに努めた(……)。できることなら、初学者の知的好奇心をそそりたいからである。『文学作品まで読んでいる余裕はない。』などといわないで、法律の勉強に疲れた時に、一息入れるつもりで手をのばしてもらいたい。勉強は集中力がきめ手であって、疲れた時には頭に入らない、そういう時にはシェイクスピアを読むことにしていたところ、何年か経るうちにそのほぼ全作品を読了してしまった、といえるくらいになって欲しいものである(経済学者マーシャルの話。……)。人には能力の差があるから同じにはいかないなどと、若いうちからいうようなことはやめて、そういう人がいたのか、それなら私もやってみよう、といっていただきたい。……」(米倉明『プレップ民法(第4版増補版)』(平成21年・弘文堂)xi頁より)
令和7年7月4日
野球
将棋
令和7年2月1日読了 森内俊之「超進化論 藤井聡太」(飛鳥新社)
シャーロック・ホームズ
数学
物理学
生物学
歴史学・歴史小説
令和7年6月27日読了 本郷和人「『失敗』の日本史」(中公新書ラクレ)
令和7年3月2日読了 井沢元彦「言霊の日本史」(ワック)
哲学・倫理学
ミステリー・SF
令和7年6月22日読了 講談社編「だから捨ててと言ったのに」(講談社)
令和7年6月15日読了 青崎有吾ほか「有栖川有栖に捧げる七つの謎」(文春文庫)
令和7年4月11日読了 白川尚史「ファラオの密室」(宝島社)
令和7年4月9日読了 柚月裕子「逃亡者は北へ向かう」(新潮社)
令和7年3月22日読了 浅倉秋成「まず良識をみじん切りにします」(光文社)
令和7年3月10日読了 北森鴻「うさぎ幻化行」(創元推理文庫)
令和7年2月27日読了 石持浅海「トラップハウス」(光文社)
令和7年2月23日読了 辻真先「命短し恋せよ乙女」(東京創元社)
令和7年2月22日読了 新川帆立「目には目を」(角川書店)
令和7年2月9日読了 真保裕一「共犯の畔」(朝日新聞出版)
令和7年2月1日読了 有栖川有栖「砂男」(文春文庫)
令和7年1月29日読了 京極夏彦「今昔百鬼拾遺 月」(講談社文庫)
令和7年1月11日読了 鯨統一郎「熊野古道と八咫烏の殺人」(創元推理文庫)
令和7年1月10日読了 赤川次郎「珈琲色のテーブルクロス」(光文社文庫)
令和7年1月8日読了 京極夏彦「書楼弔堂 霜夜」(集英社)
その他
令和7年7月4日読了 毎日新聞「幻の科学立国」取材班「誰が科学を殺すのか」(毎日新聞出版)
令和7年6月29日読了 須田桃子「捏造の科学者 STAP細胞事件」(文春文庫)
令和7年6月25日読了 森永卓郎「書いてはいけない」(三五館シンシャ)
令和7年6月14日読了 青山透子「隠された遺体 日航123便墜落事件」(河出書房新社)
令和7年5月11日読了 青山透子「日航123便墜落 圧力隔壁説をくつがえす」(河出書房新社)
令和7年5月10日読了 青山透子「JAL裁判」(河出書房新社)
令和7年5月6日読了 宮島未奈「成瀬は信じた道をいく」(新潮社)
令和7年5月5日読了 森功「魔窟」(東洋経済新報社)
令和7年4月25日読了 竹内久美子「皇室論」(方丈社)
令和7年4月21日読了 青木人志「アオキくんはいつもナス味噌」(有斐閣)
令和7年3月16日読了 柴田哲孝「暗殺」(幻冬舎)
コミック
令和7年6月18日読了 庄司陽子「生徒諸君!Kids 16巻」(講談社)
令和7年6月12日読了 天樹征丸=さとうふみや「金田一パパの事件簿1巻」(講談社)
令和7年4月30日読了 青山剛昌「名探偵コナン107巻」(小学館)
令和7年3月19日読了 満田拓也「MAJOR2nd 30巻」(小学館)
令和7年1月26日読了 天樹征丸=さとうふみや「金田一37歳の事件簿18巻」(講談社)
平成12年の分
平成13年の分
平成14年の分
平成15年の分
平成16年の分
平成17年の分
平成18年の分
平成19年の分
平成20年の分
平成21年の分
平成22年の分
平成23年の分
平成24年の分
平成25年の分
平成26年の分
平成27年の分
平成28年の分
平成29年の分
平成30年の分
平成31年=令和元年の分
令和2年の分
令和3年の分
令和4年の分
令和5年の分
令和6年の分