口頭発表

(Since 6/6/2003)

T.学会報告(再掲)
1.日本私法学会第55回大会個別報告(平成3年10月12日 於:甲南大学)
  「ファクタリングと動産売買先取特権の物上代位の競合」
2.日本消費者法学会第12回大会シンポジウム(令和元年11月9日 於:金沢歌劇座)
  「不動産取引消費者保護 第3報告 不動産ローンと消費者保護−抗弁の接続を中心として−」

U.研究会報告  
1.名古屋大学法学部・民事判例研究会(昭和60年10月19日 於:名古屋大学)
  「《判例研究》最判昭和59年4月20日民集38巻6号610頁」  
2.名古屋大学法学部・民事判例研究会(昭和61年6月21日 於:名古屋大学)
  「《判例研究》最判昭和60年2月12日民集39巻1号89頁」  
3.名古屋大学法学部・民事判例研究会(昭和62年6月20日 於:名古屋大学)
  「《判例研究》最判」  
4.名古屋大学法学部・民事判例研究会(昭和63年6月18日 於:名古屋大学)
  「《判例研究》最判」  
5.名古屋大学法学部・民事判例研究会(平成元年6月17日 於:名古屋大学)
  「《判例研究》最判」  
6.第85回民法研究会(平成元年7月19日 於:早稲田大学)
  「違法駐車車両をめぐる民事責任についての一考察」  
7.第22回名古屋医事法研究会(平成2年4月17日 於:名古屋大学)
  「患者の受診中止(判例紹介)」  
8.名古屋大学法学部・民事判例研究会(平成2年6月16日 於:名古屋大学)
  「《判例研究》最判」  
9.クレジット研究所・定例研究会(平成4年3月25日 於:(社)日本クレジット産業協会)
  「判例からみた加盟店に対するクレジット会社の調査・監督義務」  
10.名古屋大学法学部・民事判例研究会(平成4年10月17日 於:名古屋大学)
  「《判例研究》最判平成2年9月27日民集44巻6号995頁」  
11.クレジット研究所・定例研究会(平成5年4月6日 於:(社)日本クレジット産業協会)
  「クレジット会社の訴訟提起と不法行為責任」  
12.金沢法学研究会(平成6年7月6日 於:金沢家庭裁判所)
  「会員の家族によるクレジット・カードの不正使用と月間使用限度額」  
13.クレジット研究所・定例研究会(平成6年8月2日 於:(社)日本クレジット産業協会)
  「会員の家族によるクレジット・カードの不正使用と月間使用限度額」  
14.金沢大学法学部・第57回民事法研究会(平成6年10月22日 於:金沢大学)
  「会員の家族によるクレジット・カードの不正使用と月間使用限度額」  
15.金沢大学法学部・第61回民事法研究会(平成7年2月18日 於:金沢大学)
  「カラーテレビ発火事故製造物責任訴訟判決」  
16.金沢大学法学部・第65回民事法研究会(平成7年7月15日 於:金沢大学)
   「留置権の成立範囲再考」  
17.クレジット研究所・定例研究会(平成7年8月7日 於:(社)日本クレジット産業協会)
  「金銭消費貸借契約における弁済期自動延長特約と消滅時効」  
18.金沢大学法学部・第78回民事法研究会(平成8年12月14日 於:金沢大学)
  「ドイツにおける『書面によらない撤回権(クーリング・オフ)』」  
19.金沢大学法学部・第86回民事法研究会(平成9年11月8日 於:文教会館)
  「ダイヤルQ2利用に伴う回線使用料請求に関する総合判例研究」
20.金沢大学法学部・第90回民事法研究会(平成10年5月23日 於:金沢大学)
  「書面の交付が適法に行われない場合とクーリング・オフ権行使の期間制限」  
21.金沢大学法学部・第98回民事法研究会(平成11年4月24日 於:金沢大学)
  「適法に告知が行われない場合におけるクーリング・オフ権の行使制限 −ドイツの議論を参考として−」  
22.金沢大学法学部・第107回民事法研究会(平成12年4月22日 於:金沢大学)
  「分別の利益・再考」
23.金沢大学法学部・第118回民事法研究会(平成13年9月22日 於:金沢大学)
   「取り消し得べき行為の追認の要件について」
24.金沢大学法学部・第130回民事法研究会(平成15年4月26日 於:金沢大学)
  「クレジット・カード使用手数料上乗せと現金割引 −アメリカにおける立法を参考として−」
25.金沢大学法学部・第139回民事法研究会(平成16年6月12日 於:金沢市中央公民館(彦三館))
  「離婚と凍結受精卵の処置」
26.金沢大学法学部・第146回民事法研究会(平成17年5月21日 於:金沢大学)
  「ネガティブ・オプションに関する一考察」
27.金沢大学法学部・第152回民事法研究会(平成18年5月13日 於:金沢大学)
  「制限超過利息(過払金)返還請求権に付される利息の法定利率」
28.金沢大学法学部・第159回民事法研究会(平成19年9月8日 於:金沢大学)
  「将来の逸失利益の算定における中間利息控除の割合」
29.金沢大学・第162回民事法研究会(平成20年5月17日 於:金沢大学)
  「期限の利益の放棄について」
30.金沢大学・第167回民事法研究会(平成21年5月16日 於:金沢大学)
  「家族によるクレジット・カードの不正使用と会員の責任」
31.金沢大学・第172回民事法研究会(平成22年5月11日 於:金沢大学)
  「過払金返還請求における期限の利益喪失特約(任意性)と悪意の受益者」
32.名古屋大学・民法研究会(平成24年7月14日 於:名古屋大学)
  「将来の逸失利益の算定における中間利息控除の割合」
33.キャッシュレス取引判例研究会〈第1期〉(令和元年11月22日 於:(一社)日本クレジット協会)
  「《判例研究》最判平成29年2月21日民集71巻2号99頁」
34.キャッシュレス取引判例研究会〈第2期〉(令和3年2月18日(オンライン))
  「《判例研究》@東京地平成31年3月27日平29(ワ)16008号 、A東京地判令和元年12月20日令1(レ)394号」
35.キャッシュレス取引判例研究会(第3期)(令和4年2月21日(オンライン))
  「《判例研究》東京地判令和2年3月17日平30(ワ)12425号」
36.キャッシュレス取引判例研究会(第4期)(令和5年2月24日(オンライン))
  「《海外法務事情》イギリスにおける後払決済(BNPL)規制の動向」


V.その他
1.法と経済学会第1回全国大会(平成15年7月12日 於:成蹊大学)
 学会報告「Yoshinobu Zasu, Efficiency and Fairness in Torts Liability Rule: Another Justification for Punitive Damages」の討論者
2.日本私法学会第69回大会(平成17年10月10日 於:九州大学)
 シンポジウム「契約観・訴訟観・法意識の国際比較−21世紀の日本・法曹教育の基礎を作るために」の討論参加者
3.日本消費者法学会第5回大会(平成24年10月27日 於:慶應義塾大学)
 シンポジウム「消費者撤回権をめぐる法と政策」のコメンテイター
4.日本消費者法学会第14回大会(令和3年11月13日 オンライン)
 シンポジウム「成年年齢引下げに伴う消費者問題」の討論参加者

 (令和5年7月26日更新)


 メニューへ戻る

 インデックスへ戻る