読書日記のページ(令和6年)

もちろん、この他に研究に関する文献を日夜読んでいますが、ここでは、おもに、直接的には研究に関係ない分野の本(しかし、研究にかなり関係があると思っているものもあり、実際に研究にも影響を与えていますが)を、私の読んだ中から紹介します。
(法律関係書については、一部のものを、「読書案内」で紹介しています)
(以前は、本を読むのは、ほとんどが、飛行機、電車の中か、病院の待合室で、自宅では、寝る前に時間のあるときに、少し読むことがあった程度でしたが、近頃は、寝る前の読書時間が少しだけ長くなりました)

構成は、おもに趣味のページと同じですが、「ミステリー」と「その他」を加え、
平成13年より「哲学・倫理学」を追加しました。
平成17年より「ミステリー」を「ミステリー・SF」に変更しました。

ジャンルが複数にわたるものは、私の主観でいずれかに入れます。
なお、再読は原則として掲げませんが、単行本が文庫化されるなど本の型に変更があった場合には、掲げることがあります。

なお、米倉明先生は、ご高著『プレップ民法』(弘文堂)の「再版にあたって」の中で次のように述べられています。私とは「文学作品」の「質」が異なるかもしれませんが、法律学以外の文献を読むことの意義について引用させていただきます。
 「初版同様に再版にあたっても、文学作品などの法律学以外の文献を引用することに努めた(……)。できることなら、初学者の知的好奇心をそそりたいからである。『文学作品まで読んでいる余裕はない。』などといわないで、法律の勉強に疲れた時に、一息入れるつもりで手をのばしてもらいたい。勉強は集中力がきめ手であって、疲れた時には頭に入らない、そういう時にはシェイクスピアを読むことにしていたところ、何年か経るうちにそのほぼ全作品を読了してしまった、といえるくらいになって欲しいものである(経済学者マーシャルの話。……)。人には能力の差があるから同じにはいかないなどと、若いうちからいうようなことはやめて、そういう人がいたのか、それなら私もやってみよう、といっていただきたい。……」(米倉明『プレップ民法(第4版増補版)』(平成21年・弘文堂)xi頁より)


令和6年4月25日


野球


将棋


シャーロック・ホームズ


数学


物理学


生物学


歴史学・歴史小説
令和6年3月30日読了 井沢元彦「紫式部はなぜ主人公を源氏にしたのか」(PHP)


哲学・倫理学


ミステリー・SF
令和6年4月24日読了 真門浩平「ぼくらは回収しない」(東京創元社)
令和6年4月21日読了 長沢樹「多重迷宮の殺人」(創元推理文庫)
令和6月4月19日読了 井上真偽「ぎんなみ商店街の事件簿 SISTER編」(小学館)
令和6月3月29日読了 井上真偽「ぎんなみ商店街の事件簿 BROTHER編」(小学館)
令和6年3月20日読了 知念実希人「となりのナースエイド」(角川文庫)
令和6年3月10日読了 赤川次郎「幽霊健診日」(文藝春秋)
令和6年3月2日読了 荒木あかね「此の世の果ての殺人」(講談社)
令和6年2月23日読了 東川篤哉「放課後はミステリーとともに」(実業之日本社文庫)
令和6年2月17日読了 辻真先「改訂・受験殺人事件」(創元推理文庫)
令和6年2月12日読了 東野圭吾「ブラック・ショーマンと覚醒する女たち」(光文社)
令和6年2月10日読了 法月綸太郎ほか「推理の時間です」(KADOKAWA)
令和6年1月31日読了 青柳碧人ほか「密室大全」(朝日文庫)
令和6年1月27日読了 白井智之「エレファントヘッド」(KADOKAWA)
令和6年1月14日読了 辻村深月「傲慢と善良」(朝日新聞出版)
令和6年1月8日読了 柚月裕子「合理的にあり得ない2」(講談社)
令和6年1月7日読了 楠谷佑「案山子の村の殺人」(東京創元社)


その他
令和6年3月21日読了 阿部恭子「高学歴難民」(講談社現代新書)
令和6年3月16日読了 飯田高ほか「世の中を知る、考える、変えていく」(有斐閣)
令和6年1月21日読了 稲垣栄洋「雑草学研究室の踏まれたら立ち上がらない面々」(小学館)


コミック
令和6年1月26日読了 天樹征丸=さとうふみや「金田一37歳の事件簿15巻」(講談社)


平成12年の分
平成13年の分
平成14年の分
平成15年の分
平成16年の分
平成17年の分
平成18年の分
平成19年の分
平成20年の分
平成21年の分
平成22年の分
平成23年の分
平成24年の分
平成25年の分
平成26年の分
平成27年の分
平成28年の分
平成29年の分
平成30年の分
平成31年=令和元年の分
令和2年の分
令和3年の分
令和4年の分
令和5年の分


メニューへ戻る

インデックスへ戻る